フットセラピストアカデミー

足裏に秘められた力を引き出し、人々の健康に寄り添うプロフェッショナルに。

個別指導の特徴・内容

日本でFTAだけ①

最新の反射療法情報

2024年12月現在、台湾式足つぼの反射区は合計で89箇所にのぼります。この数は、足つぼの理論や技術が進化してきた結果であり、より詳細かつ正確な施術が可能になっています。一方で、日本の足つぼ業界の多くは、30年以上前から60〜70箇所の情報で止まってしまっているのが現状です。この数の違いは、単に反射区の数の問題だけでなく、足つぼに関する理論や技術が、どの程度最新の情報に基づいているかを如実に物語っています。

反射区の情報が古いままであるということは、足つぼの施術理論や技術そのものも30年前の状態にとどまっている可能性が高いということです。身体の構造や健康に対する理解が進む中で、施術の効果を最大限に引き出すためには、こうした古い情報に依存するだけでは不十分です。足つぼは身体全体の健康と密接に関わる重要な療法であり、その効果を最大化するためには、常に最新の情報を取り入れることが不可欠です。

当アカデミーでは、足つぼを正確にお伝えする教育機関として、台湾をはじめとする海外の最新情報を積極的に取り入れています。反射区の数や位置はもちろん、それに基づく施術理論や技術もアップデートし続けることで、受講生の皆さまがより高いレベルの知識と技術を身につけられる環境を提供しています。

時代とともに進化する足つぼの世界において、最新情報を学び、活用することができるのは大きな強みです。当アカデミーで学ぶことで、受講生の皆さまには、業界の現状を超えた知識と技術を身につけ、自信を持って現場で活躍していただけることを目指しています。

日本でFTAだけ②

チェアorベッドから選択

当アカデミーのマンツーマン講座では、「チェア技法」と「ベッド技法」の2種類の施術スタイルを学んでいただけます。それぞれの技法には独自の特長があり、生徒さんの目的やニーズに合わせて選択いただけます。

チェア技法:手軽に学べるスタイル

アカデミーが得意とする「チェア技法」は、椅子さえあればどこでも施術が可能なスタイルです。この技法は個人での開業を目指す方に特に人気があり、初めて台湾式足つぼを学ばれる方にも最適です。手技の特徴としては、日本人が好む足つぼマッサージの要素を盛り込んでおり、代表圓田が予約が取れない足つぼ専門サロンを作り上げた技術をお伝えします。

ベッド技法:日本初の施術スタイル

当アカデミーの「ベッド技法」は、台湾式リフレクソロジーを施術ベッドで行うために構築された日本初の手技です。本場台湾の伝統技術を取り入れたこの技法は、日本ではまだ知られていない貴重な内容となっています。代表の圓田が台湾各地を歩き回り、現地で出会った本物の技術をもとに生み出されたこの手法は、すでにチェアで台湾式足つぼ専門サロンを開業されている方にとって、さらに技術をグレードアップさせるための真髄が詰まった内容です。「施術中に体が痛くなる」方の声から実現した「ベッド技法」は、お客様の満足度を高めるだけでなく、施術者自身の体への負担を軽減する効果もあります。難易度が高いため、すでに開業されている方や、フットメニューを取り入れたい経験者の方に向いています。

当アカデミーの講座では、本物の台湾技術をマンツーマンでしっかりと指導いたします。それぞれの施術スタイルを通じて、自信を持って施術ができる技術を習得してください。

マンツーマンの特徴

一人ひとりの癖を個別に修正

長年マンツーマンレッスンを行ってきた当アカデミーの最大の特長は、生徒さん一人ひとりの「癖」を見抜き、それに応じた指導を行うことです。

手の大きさや指の形状、力の入り方には個人差があります。そのため、アカデミーでは、各生徒さんに合った指使いや施術方法を丁寧にカスタマイズしています。同じ技法を学んでも、卒業生それぞれの手の使い方が異なるのは、この個別対応の賜物です。

また、卒業生から高い満足度をいただいている理由のひとつが、この「個別修正」の徹底です。一人ひとりの特性を活かした指導が、台湾式足つぼの真髄をより深く伝えることにつながっています。これは、数多くの生徒さんに台湾式足つぼを指導してきたフットセラピストアカデミーならではの強みです。

実力派の講師陣

現場に特化した講師が在籍

コロナ期をきっかけに副収入としてスクールを開設する個人の足つぼサロンが増加しています。その中には、技術を学んだ直後に実務経験のないまま高額な講座を展開し、信頼を損ねるケースも見受けられます。こうした背景は、台湾式足つぼというニッチな分野において情報の非対称性が存在するため、技術や知識の質にばらつきが生じやすい現状を浮き彫りにしています。

当アカデミーでは、こうした課題に正面から向き合い、業界の信頼を高めるための取り組みを徹底しています。具体的には、以下のようなポイントを重視しています:

  • 実績ある講師陣の採用: 圧倒的な施術経験と確かな知識を持つ講師のみが指導を担当します。
  • 講師育成プログラムの充実: 台湾での定期的な研修を通じて、最新の技術や理論を常にアップデートしています。
  • リアルな現場の共有: 実際の施術現場での経験談や、現場で役立つ具体的なノウハウを直接学べる場を提供します。

さらに、当アカデミーの講師陣は、完全予約制ながら日々多くの施術を行い、豊富な経験を積んでいます。そのため、理論だけではなく、実際の現場での問題解決能力や、お客様一人ひとりに合わせた施術の工夫など、現場に根差した知識やアドバイスが可能です。いきます。

そもそも台湾式足つぼとは?

台湾で進化した反射学

そもそも台湾式足つぼって何?

台湾式足つぼ(台湾式足部反射療法)は、足裏にある「反射区」を刺激することで、全身の健康を促進する施術法です。反射区とは、体内の臓器や器官とつながっている足裏のポイントで、この部分を的確に刺激することで、体の不調を整えたり、自然治癒力を高めたりする効果が期待されます。

台湾式足部反射療法の特徴

台湾式足つぼの最大の特徴は、適切な圧で反射区を的確に刺激する技術にあります。この手法は、深層まで働きかけるため、体内の血流やリンパの流れを促進し、疲労回復やストレス軽減に効果的です。

また、台湾式足つぼは、東洋医学の知識を基盤に、現代の研究成果も取り入れた総合的な療法です。そのため、リラクゼーションだけでなく、消化器系や内臓機能の改善、免疫力アップといった健康効果も期待されています。


台湾式反射療法の歴史

台湾式足つぼは、古代中国での反射療法をルーツに持ち、台湾で独自に発展した技術です。20世紀には、スイス人神父がこの技術を台湾で体系化し、現代の足部反射療法の基盤を築きました。彼の研究と実践は、足つぼの健康効果を科学的に証明し、多くの人々に受け入れられるきっかけとなりました。台湾では、家庭でのケアから医療現場まで、幅広く活用されています。


日本での台湾式足つぼ

日本では「足つぼマッサージ」という言葉で広く知られていますが、実は本場台湾の技術がそのまま伝わっているわけでないことがあります。リラクゼーションを重視した「足つぼマッサージ」という形に変化していたり、インターネットやSNSからの情報を用いて「台湾式」と謳っていたり、「痛いほど効果がある」と面白おかしくSNSで集客したり、とその広がり方はもはや誰にも止めることができません。そのため、台湾式足つぼの本来の技術や効果を正しく理解している人は少なく、お客様に誤解を与えているケースも多いのが現状です。

台湾式反射療法は、ただ気持ちいいだけではなく、体の自然治癒力を“調律”する技術です。その本質を学ぶことで、より効果的な施術が可能になります。

マンツーマンの特徴

講座案内(詳細は別ページ)

時期:随時受け付け中
会場:JR新大阪駅徒歩5分圏内
講習時間:32時間(2時間×12回)
(遠方の方はご相談ください)
募集人数:毎月1〜3名
受講費用:440,000(税込)

マンツーマンの特徴

初回受講までの流れ

①無料個別受講相談へ申し込む

1対1のマンツーマンコース数ヶ月のお付き合いとなります。まずは無料個別受講相談にて実際にお会いし、代表円田がアカデミーの説明と通学時のシミュレーションをお話しします。皆さんにお伝えする手技も体験していただき、ご自身の卒業後の姿を想像してみてくださいね。もちろん個別に今抱えている悩みや講座に関しての質問などにもお答えしています。なんでも気軽に話してください。

初月のスケジュールを立てる

無料個別講座相談時に受講を決断する必要はありません。お話をしてからご自宅にお持ち帰りください。もちろん、その場で受講の意思をお伝えいただいても構いません。その場合、講師のスケジュールを確認しますので直接レッスン日の確保を行なっていただけます。大半の方がその場で講師のスケジュールをおさえています。講師のスケジュールが埋まっている場合は、現生徒さんの卒業をお待ちいただくことになります。

例1:毎週月曜11時〜13時希望→卒業まで月曜11時をお取りします。
例2:一ヶ月前に翌月分をおさえる→翌月スケジュールをおさえます。
例3:講師の空きスケジュールに都度予約する→週2回の受講も可能です。

初回講習日確定後にお振り込み

初月のスケジュールが確定してからのお振り込みとなります。振り込み口座をお伝えしますので、指定の期日までの入金をお願いしております。

初回講習当日

ついに講習スタートです!講習に必要な道具はすべてアカデミーが用意します。クリーム、オイル、タオルなど用意する必要はありません。メモが取れる筆記用具だけ忘れずにお持ちください。

台湾式足部反射療法講座
無料個別受講相談申し込み

マンツーマンコースは毎月1〜3名のみの受け入れとなっております。
受講相談では、手技体験・講座説明・受講スケジュール相談などを行います。
個別で対応しているため、気になることは何でもご質問ください。
HP内のカレンダーにて空き枠の確認ができます。
公式ラインにて必要事項を記載してメッセージをお送りください。

2025 4月 のスケジュール

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025-03-31(1件のイベント)


2025-03-31

【無料個別体験について】
体験会では講座の説明から実際にお伝えする手技を体験していただきます。
受講ペースのご相談や今抱えられているお悩みも解決できればと思いますので、お気軽にお話しいただければ幸いです。
お時間は約90分ほどです。
お申し込みフォームより必要事項をご記入の上、送信してください。
担当から相談日時のご連絡をいたします。
相談内容例
・講座について
・受講ペースについて
・開業について
・チェア技法・ベッド技法・迷っている

申し込みはこちら

2025-04-01
2025-04-02
2025-04-03
2025-04-04
2025-04-05(1件のイベント)


2025-04-05

2025-04-06
2025-04-07
2025-04-08
2025-04-09
2025-04-10
2025-04-11
2025-04-12
2025-04-13
2025-04-14
2025-04-15
2025-04-16
2025-04-17
2025-04-18
2025-04-19
2025-04-20
2025-04-21
2025-04-22
2025-04-23
2025-04-24
2025-04-25
2025-04-26(1件のイベント)


2025-04-26

2025-04-27
2025-04-28
2025-04-29
2025-04-30
2025-05-01
2025-05-02
2025-05-03
2025-05-04